学術研究助成金受贈者一覧(第1~10回)

第 1回(1974年)~第10回(1983年) 第11回(1984年)~第20回(1993年)
第21回(1994年)~第30回(2003年) 第31回(2004年)~第40回(2013年)
第41回(2014年)~第49回(2022年)

第1回(1974年)~第10回(1983年)

(所属は助成時現在のもの・敬称略)

年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第1回
(1974年)
阿部 令彦 慶應義塾大学医学部 教授 手術後感染症防止に関する基礎的及び臨床的研究 650万
尾崎 文雄 徳島大学医学部 教授 実験トキソプラズマ症における感染防御抗原の研究
武谷 健二 九州大学医学部 教授 無菌ヌードマウスを用いた各種細菌感染症の成立機構に関する免疫生物学的研究
中村 昌弘 久留米大学医学部 教授 無細胞液体培養での癩菌の培養
松田 守弘 大阪大学微生物病研究所 助教授 破傷風の予防―その基礎と応用に関する研究
宮崎 一郎 福岡大学医学部 教授 人体肺吸虫症の新しい感染経路とその予防に関する研究
柳沢 十四男 北里大学医学部 教授 寄生虫感染における寄生適応に関する生化学的研究
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第2回
(1975年)
阿部 令彦 慶應義塾大学医学部 教授 手術後感染防止に関する基礎的及び臨床的研究 625万
阿部 正英 国立多摩研究所 第2研究部長 ハンセン氏病の早期発見・早期治療の研究
飯村 達 東京都立豊島病院 感染症科 医長 A群溶連菌以外の連鎖球菌の起病性に関する研究
大鶴 正満 新潟大学医学部 教授 広東住血線虫症の疫学的調査、免疫学的診断法
加藤 巌 東京大学医科学研究所 助教授 トキソイドによるブドウ球菌感染症の治療と予防
柳沢 十四男 北里大学医学部 教授 宿主寄生体間における適合現象の生化学的研究
吉村 堅太郎 順天堂大学医学部 助教授 広東住血線虫に対するラットの免疫応答の遺伝支配に関する研究
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第3回
(1976年)
大橋 誠 東京都立衛生研究所 参事 毒素原性大腸菌およびこれによる下痢症に関する研究 675万
逢坂 昭 国立予防衛生研究所 室長 ウェルシュ菌感染症におけるα毒素の病因的役割ならびに発病の機序に関する研究
岡本 謙一 昭和大学医学部 教授 小形条虫を用いた宿主―寄生虫の相互関係に関する基礎的研究
飯村 達 東京都立豊島病院 医長 A群溶連菌以外のレンサ球菌の起病性に関する研究
高坂 健二 大阪大学微生物病研究所 助手 ヌードマウスによるらい菌の動物移植に関する研究
吉岡 守正 東京女子医科大学 教授 マイコプラズマ増殖に及ぼす生化学的因子ならびに増殖形態について
横川 宗雄 千葉大学医学部 教授 Research in Filariasis and Schistosom-iasisの出版
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第4回
(1977年)
逢坂 昭 国立予防衛生研究所 室長 ウェルシュ菌感染症におけるα毒素の病因的役割ならびに発病の機序に関する研究 650万
川村 明義 東京大学医科学研究所 教授 つつが虫病の発生地区におけるリケッチア並びにツツガムシの生態学的研究
倉辻 忠俊 慶應義塾大学医学部 助手 先天性心疾患児・特に心不全を合併した患児における易感染性に関する基礎的研究
近藤 勇 東京慈恵会医科大学 教授 黄色ブドウ球菌の産生する熱傷様皮膚症候群の病因毒素exfoliatinに関する研究
高柳 坦 名古屋市立大学医学部 助教授 幼菌マウスの感染防禦能に及ぼす母親由来抗体の影響
林 滋生 国立予防衛生研究所 部長 植物由来駆虫有効物質特にMa-Kluaの効果および作用機序に関する研究
福田 勝洋 北海道大学医学部 助教授 学童の溶血性レンサ球菌の保菌に関するリスク要因の研究
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第5回
(1978年)
高屋 豪瑩 弘前大学医学部 教授 癩患者における知覚障害の病理学的研究 650万
五島 瑳智子 東邦大学医学部 教授 Opportunistic Pathogenの生態学的基礎研究
多田隅 卓史 慶應義塾大学医学部 講師 異系リンパ球とBCGの投与による細胞内寄生細菌感染症に対する感染防御能の付与
田中 渥 島根医科大学 教授 合成細菌細胞壁成分による類上皮肉芽腫の形成およびマクロファージ活性化と感染防禦
藪内 英子 関西医科大学 助教授 Legionella pneumophilaの検出同定とLegionnaires’ disease(在郷軍人病)の診断に関する研究
山根 洋右 島根医科大学 教授 人体寄生裂頭条虫症に関する疫学的生態学的研究
渡邉 直煕 東京慈恵会医科大学 講師 抗トキソプラズマIgE抗体の産生とその感染防禦に関する研究
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第6回
(1979年)
石引 久称 慶應義塾大学医学部 助教授 細菌の産生するpolyamineの特異的代謝産物cadaverinを指標とした細菌感染症の早期診断法に関する研究 700万
上野 一恵 岐阜大学医学部教授 抗生剤による腸炎とClostridium difficileの毒素に関する研究
大島 智夫 横浜市立大学医学部 教授 寄生虫感染時における好酸球の増多動員因子ならびに侵入虫体に対する直接作用に関する研究
喜多 英二 奈良県立医科大学 講師 淋病の血清学的診断法の確立
小島 荘明 信州大学医学部 教授 寄生虫感染における免疫応答の遺伝制御に関する基礎的並びに臨床的研究
多田隅 卓史 慶應義塾大学医学部 講師 異系リンパ球とBCGの投与による細胞内寄生細菌感染症に対する感染防御能の付与
名倉 宏 東海大学医学部 助教授 Giardiasisにおける腸管の免疫反応と機能的変化
野間口博子 大阪大学微生物病研究所 らい菌の培養とらい菌特異抗原の解析の試み

年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第7回
(1980年)
奥山 雄介 埼玉県衛生研究所 病理細菌部長 B群溶血レンサ球菌感染症の細菌学的疫学的研究 700万
喜多 英二 奈良県立医科大学 講師 淋病の血清学的診断法及び動物モデル実験の確立
北村 幸彦 大阪大学医学部 教授 組織肥満細胞が感染防御にはたす役割についての基礎的研究
小島 荘明 信州大学医学部 教授 寄生虫感染における免疫応答の遺伝制御に関する基礎的並びに臨床的研究
土屋 雅春 慶應義塾大学医学部 教授 感染性腸炎における下痢と感染機序の解明
平井 和光 愛媛大学医学部 助教授 マンソン裂頭条虫擬充尾虫由来の成長因子についての基礎的研究
藤田 紘一郎 長崎大学医学部 教授 犬糸状虫感染における宿主・寄生虫適応現象とIgE抗体の誘導
松山 東平 大阪市立大学医学部 助手 培養動物細胞に依存した嫌気性菌の増殖
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第8回
(1981年)
伊崎 誠一 岩手医科大学医学部 講師 鼠癩肉芽腫形成における酵素学的調節機構とマクロファージの超微形態的分化の関連―免疫応答の異なる二種のマウスを用いた研究 700万
加茂 甫 鳥取大学医学部 教授 日本産裂頭条虫類の分類学的再検討
黒坂 公生 東京慈恵会医科大学 教授 臨床分離Coagulase陰性ブドウ球菌に関する研究
多田 功 熊本大学医学部 教授 腸管内寄生蠕虫に対する宿主の感染防御免疫機構の研究
田中 寛 東京大学医科学研究所 教授 フィリピンの日本住血吸虫症集団治療の年間罹患率に及ぼす効果の研究
原中 勝征 東京大学医科学研究所 助手 抗緑膿菌グロブリン治療の基礎及び臨床的研究
森田 盛大 秋田県衛生科学研究所 部長 A群連鎖球菌(S.Pyogenes)に関する血清疫学的及び予防医学的研究
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第9回
(1982年)
折笠 精一 東北大学医学部 教授 尿路の感染防御機構の研究 700万
金井 興美 国立予防衛生研究所 部長 川崎病の病因として細菌感染関与の可能性の研究
橘 正道 千葉大学医学部 教授 トキソプラズマに存在する新しいタイプのヌクレオシド三リン酸ヒドロラーゼに関する研究
塘 普 久留米大学医学部 教授 日本住血吸虫及び肝吸虫の発癌性に関する実験的研究
藤森 一平 川崎市立川崎病院 院長 Chlamydia trachomatisに関する研究
松尾 吉恭 広島大学医学部 教授 らい菌及び鼠らい菌の細菌培養への新しい手がかり
南嶋 洋一 宮崎医科大学 教授 南九州地方において分離されるリケッチアおよびリケッチア様微生物に関する比較リケッチア学的研究
年 度 氏 名 所 属 研究課題 金額計(円)
第10回
(1983年)
岩永 正明 琉球大学医学部 教授 溶血性を復活したエルトールコレラ菌の分布と溶血素に関する研究 700万
老川 忠雄 慶應義塾大学医学部 講師 実験的感染性心内膜炎の研究(カテーテル及び人工的心室中隔欠損を用いる方法の検討)
小玉 正智 滋賀医科大学医学部 教授 エンドトキシン・ショックの治療に関する研究
鈴木 了司 高知医科大学 教授 皮膚炎をおこす鳥類および哺乳類の住血吸虫(人の住血吸虫を除く)の研究
田辺 和裄 大阪市立大学医学部 助手 マラリア感染赤血球の代謝物膜輸送
名和 行文 熊本大学医学部 助教授 Strongyloides ratti感染における宿主の感染防禦能の性差とその発現機構―特に男性ホルモンによる調節―
深山 昭雄 名古屋保健衛生大学 医学部 教授 Yersinia enterocoliticaの産生する耐熱性下痢原因毒素に関する研究